我が家の年子姉妹の3歳の七五三は、神社に参拝しその際に出張撮影のラブグラフ(Lovegraph)でカメラマンさんに来ていただき撮影しました!
とても素敵なカメラマンさんに撮影してもらい、3歳の七五三が大切な思い出になったので振り返りと、ラブグラフの体験談が少なかったのでどなたかの参考になればと思いブログに記します◎
ちなみに我が家の年子姉妹は1歳7ヶ月差で、2年連続で1人ずつ七五三をするか、同時に七五三をするかのどちらか。でもどうせ2人ともお互いの七五三で着物を着たがるんだろうな…と想像がたやすく、それならば1度で済まそう!と決めました。2人が数えの3歳と満3歳になるタイミングは春で、七五三シーズンではないものの、あくまで3歳にこだわって春に行いました。
七五三の前回の記事(【手作り被布】年子姉妹の七五三に被布を手作り)では、色ちがいの被布作りに書いてます。よかったらこちらもご覧ください◎
*この記事はアフィリエイトリンクを含みます。
七五三にラブグラフで出張撮影を頼んだ理由
ではまずは、なぜ出張撮影を頼んだか?七五三にラブグラフにお願いしたかを書いていきます。
年子の七五三にラブグラフを選んだ決め手3つ
- 2人同時の七五三でも費用が高額にならない。
- 光が多く、オシャレな写真を撮ってもらえる。
- 子どもの自然な表情で撮ってもらえる。
①2人同時の七五三でも費用が高額にならない
七五三と言えば、スタジオで好きな着物をレンタルして、メイクしてもらってすぐ撮影。親はその場でどの写真を購入するか決めることが多いと思います。我が家もまずはスタジオの七五三プランを探してみて、2人同時の撮影の場合を調べてみました。
でもスタジオ撮影だと2人同時パターンが想像より高額で、購入できる写真も枚数が限られてしまうことがわかりました。
そして、我が家には家族や親戚からのお下がりの着物があったのでレンタルする必要がなく、それだったらスタジオはコスパが悪いなと思ってしまいました。
そこで検討したのが出張撮影でした。出張撮影なら、カメラマンさんを依頼することに費用がかかり、2人が主役でも七五三のプラン内で追加費用なく撮影してもらえることがわかりました!これは2人主役の我が家にぴったり!出張撮影で頼むことにしました。
②光が多くオシャレな写真を撮ってもらえる
いくつも出張撮影はありますが、ラブグラフは光が多くて明るい優しい雰囲気で、おしゃれ!この雰囲気がとにかく好みでした◎
またラブグラフのカメラマンさんは事前に3ヶ月もの研修を受けて撮影方法やレタッチまでカメラマンさんで大きな差が出ないようにしているとのこと。安心して頼めるな〜と思い、ラブグラフで頼むことにしました。
この写真も実際に撮っていただいた写真です!当日は曇りでしたが、明るくおしゃれな写真を撮っていただきました◎
③子どもの自然な表情で撮ってもらえる
元気いっぱいの3歳&2歳は、学年は異なるものの保育園でもお家でも2人できゃっきゃっと仲良く遊んでます。その天真爛漫な3歳らしい自然な姿を残してあげたいと思っていました。慣れないスタジオ撮影に大きなカメラだときっと緊張してしまうので、公園のような広くて緑の多い神社での撮影なら自然な表情で撮ってもらえると考えました。
こちらも実際に撮ってもらった天真爛漫に遊ぶ姉妹の写真です!親の私だとなかなかこんな風に撮影できないので貴重な写真が残せました♪
撮影プランと費用
ラブフラフはたくさんのプランがあるのですが、七五三のプランで撮影しました。
・ 撮影時間:1~1.5時間
・ 写真枚数:75枚以上
おそらく七五三以外だとスタンダードプランと呼ばれているものだと思います。
このほかに、カメラマンさんの指名料約20,000円で、総額50,000円ほどでした。(2025年春時点での金額です、ご参考まで〜)

事前準備〜神社での撮影許可〜
ラブグラフに頼むぞ!と決めた後まず疑問に思ったのは、出張撮影ってどこの神社でもできるの?ということでした。ラブグラフのサイトには、出張撮影をするロケ地への撮影許可は、依頼者(つまり今回は私)で行ってくださいと記載がありました。
今回参拝予定だったのは地元では誰もが七五三で参拝する大きな神社。まずは神社のサイトに記載がないか確認しました。神社のサイトには「出張撮影をされる方は、他の参拝者の迷惑にならないよう行ってください」とのこと。許可を取らなくても良いことがわかりましたが、心配性なので七五三のご祈祷時間などを電話で問い合わせる必要があったので、出張撮影を検討中であることも伝えました。
神社の方には、「ご祈祷以外」は出張撮影が可能であることを教えてもらうことができました。今は七五三の時期は出張撮影ができない神社も増えているようで、確認しておけると当日安心だと思います。
カメラマンさん探しとLINEで打ち合わせ
いよいよラブグラフの予約です!
でも予約の際にラブグラフでは決めなければならないことがいくつかあります。
- 場所
- 日時と撮影開始時間
- 撮影プラン
- カメラマンさん
今回は場所と日時は決まっていたので、撮影開始時間を検討しました。朝起きてから移動時間、そして着付け、そしてご祈祷後の撮影を希望していたのでこの辺りを計算して開始時間を余裕を持って考えました。
そして最も重要なのはカメラマンさん!どの方に頼むか決めるのが1番悩みました…。
まず私たちは撮影する都道府県と日時を選んだ後、出てくるプロフィールと撮影事例をチェックしました。でもなかなかこの人に頼みたい!と思える人が出てこない…
そこで、日時は撮影希望月の土日とざっくりに変更して、七五三の撮影事例の中から会う人を探しました。幸い、春のオフシーズンであることや撮影地が首都圏だったこともあり表示されるカメラマンさんが増えました◎
今回カメラマン探しで私たちが重要視したのは下記のポイントです!
- 子どもの撮影経験が豊富か?
- 臨機応変に撮影してもらえるか?
- 撮影事例ので小物を撮影しているか?
ラブグラフは研修がしっかりしているので心配はありませんでしたが、自分たちに合ったカメラマンさんに撮ってもらいたいので、自分たちの要望を事前に出し合ってこのあたりを見ていきました。
子どもの撮影経験が豊富か?
子どものイヤイヤ期と人見知りが激しいので、子ども慣れしてそうな方を中心に探しました。具体的には、撮影事例に子どもの撮影が多いか?その写真に写ってる子どもが自然な笑顔かどうかをチェックしました。やっぱり子どもにとっても楽しい時間にしたいですからね◎
臨機応変さ
今回は祖父母も参加すること、イヤイヤ期真っ只中の2歳児対応に私たちが手一杯になりえること、そして私たちも出張撮影が初めてだったので臨機応変にテキパキと撮影を進めてくれたら助かるな〜と思いました。
過去結婚式場でカメラマンをしていたと記載のある方もいらっしゃって、結婚式という絶対に失敗できない場での撮影をされてきた経験、親族対応もやられてきたと思い、安心して任せられると考えました。
撮影事例ので小物を撮影しているか?
これは今回被布を手作りした他、実は髪飾りも全て子どもたちの祖母の手作りにしたので特に大切に考えました。
小物をずっと取っておくことはできないので、写真で残したいと思い、THE七五三ショット以外の着物や髪飾りの写真を撮影しているかを事例から確認しました!人物とは異なる撮影方法だと思ったので、着物や髪飾りもオシャレに撮ってくださる方を希望しました。
※実際に撮っていただいた着物や小物の写真。詳細までしっかり写っていて嬉しい…!
…つらつらと書いてしまいましたが、この基準を夫とすり合わせし、何名かピックアップした中でこの方に頼みたい!と一致した方のスケジュールを見て空いている日に七五三を行うことにしました。
もう本当にここが1番決めるのが難しく、ひたすらプロフィールと事例を見てはメモを取り、ピックアップ。本当に良い写真が撮れるかはカメラマンさん次第と思っていたので七五三のスケジュールを変えるほど大切にしました◎
カメラマンさんとの打ち合わせ
カメラマンさんを選んで予約すると、ラブグラフのサイト上でヒアリング(アンケート方式)がありました。そのヒアリングを元に、依頼したカメラマンさんとLINEで打ち合わせをしていきます。
- こどもの名前や年齢
- こどもの好きなもの
- 撮りたい写真のシーンや雰囲気
- ご祈祷の前後どちらの撮影か?
ざっくりこんなことを打ち合わせました。
希望すればビデオ通話で対面の打ち合わせも出来るそうですが、LINEのやりとりで充分なくらい細かくすり合わせができました!
撮りたい写真については、撮りたいシーンを箇条書きで伝えた上で、頼んだカメラマンさんの事例から良いなと思ったカットを数ショットピックアップして伝えました。
- 家族集合写真
- 主役それぞれのソロショット
- 姉妹のショット
- 着物や小物のショット
そのほかにも自然な笑顔が撮りたかったので、3歳らしい無邪気で元気な様子を残したいとお話ししました。
要望が細かくなりすぎないように気をつけつつ、必ず撮影したい写真は伝えないとお互いの満足度が下がってしまうので希望は言葉や事例写真をお渡ししてすり合わせするようにしました。
その方が自分の中でも出来上がりの写真のイメージが湧きますからね⭐︎
当日〜納品まで
打ち合わせが完了して、決済をしたあとは撮影日の3日前にLINEで最終確認の連絡がありました。日時と撮影場所、そして当日の集合場所などです。
当日はカメラマンさんがLINEで連絡をくださったのでスムーズに落ち合えました。そしてカメラマンさんは想像以上に子どもの撮影に慣れていらっしゃって、アンパンマンのぬいぐるみで挨拶をしてくれて、『今日は一緒にたくさん遊ぼうね♪』と子どもの目線でお話ししてくださりました。この挨拶で楽しくなった姉妹はスムーズにポーズを決めて撮影が出来ました。
もう本当に素敵なカメラマンさんで、子どもはもちろん大人も楽しく撮影ができて、そしてどんどんと撮影を進めてくださり、次はここで撮ります!と進行してくださいます。本当にプロ!!!と感動でした!!!
あっという間に時間は過ぎ、最後に子どもたちに撮影のご褒美のシールをくださいました。シール選びに夢中になっている間にリクエストしていた髪飾りや着物の写真をどんどん撮ってくださり、子どもが飽きずに撮る工夫いっぱいの撮影でした。
撮影の終わりに依頼者である私にカメラの画面で撮影写真の確認があり、撮りたいカットが全部撮れているか、そして思い残しがないかを確認してくださいました。
そして翌日にはレタッチの色味の確認のため、サンプル写真を送ってくださり、その確認後2週間ほどで写真が納品になりました!
出来上がった写真も可愛い写真が多く大満足…すぐにスマホの壁紙にしたり、アルバムに印刷したり、大活用。何よりも、納品された枚数が多いので、同じシーンでも残したい子どもの表情で印刷するものを選べたのでそれもまた出張撮影ならではかなと思いました。
おわりに
打ち合わせから納品まで、何もかもがスムーズでラブグラフがすごいのか、頼んだカメラマンさんが素晴らしい方だったのかわかりませんが、また7歳の時もこの方にお願いしたい!と思う、大満足の七五三のラブグラフでした!
年子姉妹の3歳の七五三は、きっと子どもたちが大人になっても写真を見返す大切な瞬間だと思います。大切な時間を、楽しくて、素敵なカメラマンさんに写真を残してもらうことができました。
我が家のラブグラフの体験談が、出張撮影に悩まれている方の参考になれば嬉しいです✧

*この記事はアフィリエイトリンクを含みます。
コメント